CGデザイナー科(ゲーム・CG・デザイン 専門学校)

その情熱、実現させよう。



北海道 2年制 最新技術を身につけたクリエイターをめざす CGデザイナー科

2016年04月29日 GW前の様子

先週も今週も大忙しの2週間でしたね。 先週はビジネスプランニングの演習として、のぼりべつクマ牧場様への企画提案およびプレゼンテーションを実施しました。企画内容は様々なで、どうしてもグッズやキャラクターものの企画が多く偏りがちでしたが、自分の土俵で勝負するのも大切なことなので、あとはキチンと納得していただけるプレゼンテーションがあれば良いと思います。グループによっては1年生が緊張のなか発表していたところもありました。(2年生ズルいですねぇ。)初プレゼンとしては十分に頑張っていました。また、企業さま側からの目線による厳しい指摘やアドバイスも頂きつつ、プレゼンすることができました。そして、肝心の企画採用については・・・なんと!複数の企画が見事採用され、現在実現に向けて動き出しています!こちらも、随時お知らせしますのでお楽しみに。

22日(金)は、G-DREAMS(ゲーム系合同企業説明会)に参加するため、ゲーム科とCG科の1・2年全員でバスへ乗って札幌へ!2年生はすでに場慣れしてきていますし、多くの学生がポートフォリオを準備して望むことができました。これはとても良いペースです!今後は、業界の方々から頂いたアドバイスを元に、作品やポートフォリオのブラッシュアップをしていきましょう。

そして、ようやく今週から授業がスタートしました。冷静に考えると、今年の新入生は授業すら受けていないのに、企業説明会に参加するという、かなりハードな数週間だったのではないかと思います。この緊張感と目標をずっとと持ち続けてくださいね。 授業はというと、1年生はPhotoshop・Illustratorの基礎科目や、夏の作品展COLORS〜晴夏展〜に向けたプランニング、美術系基礎科目、デジタルメディアに関する概論、そして各専攻科目です。上手く出来なかったところや、今ひとつ理解できなかったところは、このGWでしっかり復習しておきまそう。2年生は自分たちの集大成となる冊子「COLORS」の制作がスタートしました。また、就職活動に向けたポートフォリオ強化を行い、月に1回のペースで講評会を行います。


IMG_0058IMG_0054IMG_0047





まずは、GW期間中にケガや事故のないように!あと、出来ることは少しでも進めておこう。

n-58178686 at 18:26 | この記事のURL | |

2016年04月16日 オリエンテーション期間 1週目

1年生が入学して1週間と少し経ちました。24時間の合宿(通称F24)もあったせいか、すでに数週間は経っているような感覚です…。

今週から始まったオリエンテーション期間では、3つの制作に取り組んでいます。1つ目はパラパラマンガ制作、2つ目はゲーム制作、3つ目は企画立案です。制作ごとに毎回グループを編成し、それぞれ2日もしくは3日で完成させます。他にも個人の制作があるため、新入生にとっては相当ハードな洗礼になっているかと思います。

1つ目のパラパラマンガ制作では、作画や演出といったビジュアルのクオリティーに重点を置きました。また、グループのメンバー間で、互いにアイディアや意見を交わし合うという、クリエイターとして大切な姿勢を学ぶ機会でもあります。ちなみに、今回は「感動」というテーマで制作しました。…ホンネを話すと、テーマは設けずに自由でもよかったのですが、オリエンテーション期間特有のハイテンションから、内輪ネタになることは避けたかったため「感動」という縛りが付いたわけです。作業に入ると、どのグループも真剣に取り組んでいましたが、その後のラフ原画作成や、アニメーション作画あたりからは、徐々に差が出てきてしまいました。上手く出来たグループとそうでないグループの分かれ道は、やはりスケジュール管理とコミュニケーションです。クリエイターは限られた時間で制作しなければなりません。いくら高いクオリティーが求められても、締切までに完成させることは大前提なのです。メンバーの作業スピードや適材適所をコミュニケーションから把握し、グループの力量に合った完成形を目標にスケジューリングすることが大切です。

2つ目のゲーム制作では、スーパーマリオブラザーズのコピーに挑戦しました。世界で最も売れたゲームタイトル(単体として)ということもあり、世代ではないですが皆んな知っていました。発売が1985年なので31年前のゲームということになります。それでも誰かがプレイするだけで、一緒に歓声を上げたり、ため息が出たりと大盛り上がりできるのは本当に凄いことです。制作開始後、ゲームクリエイター科はシステムをどう組むべきか計画し、プログラムの作成に入り、CGデザイナー科はドット絵を観察・分析して、グラフィックの作成に入りました。予想以上に手こずりましたが、なんとか形にはなりました。もちろん細かな調整はまだまだ必要です。ちなみに本体は通称ニューファミコンと呼ばれる2代目のタイプ。できれば小豆色と白の初代にしたかったのですが、端子が古すぎてコンポジット端子(赤・白・黄)すらないため断念…!しかも、プレミアが付いてかなり高額になっているんですねぇ。


20160416-12504920160416-12510820160416-125209




20160416-12532820160416-12534920160416-125619




20160416-12564020160416-12573420160416-125747




20160416-12590720160416-12591920160416-125935




20160416-125950IMG_9547IMG_9550





IMG_9564IMG_9862





そして、3つ目の制作は来週の18日・19日の2日間で行われます。こちらは、登別といえば!?で有名な、のぼりべつクマ牧場さんから頂いた依頼を元にグループで企画立案を行います。企画完成後はクマ牧場さんに直接プレゼンを行うことが決定しています。こちらは、アイディアや思考力などといった、プランニング能力を学ぶ制作です!お楽しみに!

n-58178686 at 14:16 | この記事のURL | |

2016年02月22日 卒業・修了展 〜COLORS〜

2/17〜19で開催されていた卒業・修了展 〜COLORS〜
なんと過去最高のご来場頂きました

会場へ行けなかった人へ。写真でどうぞ〜

IMG_7988IMG_8014IMG_8015





IMG_8052IMG_8057IMG_8069







IMG_8081
IMG_8090IMG_8120





IMG_8179
IMG_8226IMG_8241





IMG_8244
IMG_8267






今年は、開始時間までに準備を完了することができました。素晴らしい!
みなさん、お疲れさまでした!

n-58178686 at 19:24 | この記事のURL | |

2016年02月15日 卒業生のみなさんへ

卒業生の皆さまへ!(^O^) 
 
卒業生の皆さまへ校友会の会報誌「校友会報」を発送します!

昨年よりリニューアルした会報では、2016年度予定の東京&登別同窓会情報や、懐かしい幌別のお店の記事、各学科の後輩たちの活躍などを掲載しています。

しかし、移転などにより宛先不明が多く、卒業生へ「校友会報」をお届けできていない状況にあります。そこで、卒業生のみなさんには住所変更の手続きをお願いしたいと思います。その登録住所をもとに、校友会報を発送いたします。


住所変更はメールでも可能ですので、jimu@nkhs.ac.jpへ、氏名・現住所・学科(期)を送信して下さい。ご協力よろしくお願い致します。m(__)m


校友会住所変更 





 

n-58178686 at 10:9 | この記事のURL | |

2016年01月26日 まだまだ寒い日が続き、むしろこれからが本番

年が明けてから約1ヶ月、吹雪く日が多く校舎の周りには雪が積もる日があります。
学科内ではこれから卒業制作、修了制作展の準備があるので風邪をひかぬよう体調管理をしっかりして、取り組みたいです。

20160118 

n-58178686 at 16:20 | この記事のURL | |

2015年12月16日 残り一週間

季節は本格的な冬になってきましたね!!
修了制作や卒業制作の提出期限が迫ってきましたが冬休みも迫ってきています。
長い休みの前の大きな壁ですがみんな乗り越えて長い休みの中で疲れを癒しましょう。

DSC_0010

n-58178686 at 11:10 | この記事のURL | |

2015年12月08日 修了制作、卒業制作期限間近!

こんにちは!
今、私たちは修了制作、卒業制作に向けて頑張っています
しかも提出期限を二週間切っているため皆、慌てていたりなどしています

一年生は今年一年勉強したこと生かし、二年生は悔いのないものを作ろうと頑張っています!


IMG_0162

n-58178686 at 13:29 | この記事のURL | |

2015年11月25日 COLORS2016の『表紙』

今週の更新はCOLORS2016の『表紙』についてお話しさせて頂こうと思います!

いろいろユニークな案が出るもどれも手つかず...という状態で制作にとりかかるのにとても時間がかかってしまいました。。。

結果としてかなりの時間を無駄に過ごして制作してしまった訳なんですがとても良い表紙が出来上がりました!!

COLORS2016、みなさんも出来上がりを楽しみにしていてください!表紙に込められた想いもCOLORS2016に
記載します!是非ご愛読ください

掲載した写真は表紙で使うものではないですが表紙案の1つとして撮られた写真でかなり出来の良かったものなのでStudioFiLの公式Twitterでヘッダーに採用していただいたものです!
是非こちらもチェックしてみてください!

 IMG_1052_

n-58178686 at 17:35 | この記事のURL | |

2015年11月18日 卒業制作!〜3D専攻編〜

さてさて!
今回は締め切りまで残り約1ヶ月!…と言う事で、卒業制作に関する記事を、3D専攻を中心に書いていきます😄✨

早速ですが、友人に質問してみました…
Q.残り1ヶ月ですが、進捗いかがですか?
A. …(笑)

記事を書いている私含め、3D専攻ではアニメーションを作る人が多く、試行錯誤しながら制作しています!

そんな中、3D専攻の実習室にモニターを設置しました。映像を流したり、あくまで3DCGの勉強する為にゲームをプレイしたり…。

 
image2





学生の息抜きや、勉強の場になれば良いですね!
残り1ヶ月、楽しみながら制作していきます😄✨✨
image1

n-58178686 at 11:22 | この記事のURL | |

2015年10月28日 登夢くんLINEスタンプ販売開始!

登別市の公式キャラクター登夢(とむ)くん。そのLINEスタンプが販売開始となりました!
この登夢くんLINEスタンプのイラストはCGデザイナー科の卒業生と在校生が協力して制作しました。
ぜひ、皆さん利用してください。(収益は市の財政サービスに活用されます。) 

購入はこちらからどうぞ!
https://store.line.me/stickershop/product/1198716/ja

2015_tom-kun_LINE2 

n-58178686 at 10:38 | この記事のURL | |

2015年10月23日 川上公園に行ってきました。

CG科・ゲーム科では昨年より「COLORS」という卒業記念の冊子を制作しています。その年度で作った作品や様々なプロジェクトなどをまとめた雑誌風の一冊です。

今年は、その中のひとつとして学科マスコットであるKuuちゃんKeeちゃんのキャラ弁を作るという企画があります。今回はその撮影のため川上公園に紅
葉の写真を撮りに行きました。


ブログ用2ブログ用1

n-58178686 at 19:39 | この記事のURL | |

2015年09月16日 芸術の秋?スポーツの秋?

今日はCG科1年とゲーム科の生徒は1日体育館でスポーツ!
しかしその頃、CG科2年はもくもくとデッサンをするのであった……

そんなCG科2年生。本当は1日デッサンの授業だったのですが、急きょ午後は体育に!!ゲーム科や1年生の皆に混ざって、普段動かさない体をめいっぱい動かしました!体育の授業が無いCG科&ゲーム科の生徒は、皆楽しそうにバスケやバレー、バドミントンに興じていましたよ(*´▽`*)♪先生も混ざって皆でワイワイ♪しかし先生の方が体力あるとは一体……

写真は今回のデッサンのモチーフである、さびたドラム缶。
これはなかなか難しそうです……!

150915_111336a







 
そして皆がスポーツをしている光景。

150915_150053a






土曜日から1週間ほどの秋休みに入ります(^-^)休み明けからは後期がスタートし、卒業制作の作品制作など忙しくなりそうですね。最近風も冷たくなって来たような?体調管理もしっかりしましょう(>_<)

ではでは!

n-58178686 at 8:47 | この記事のURL | |

2015年09月14日 体育祭

みなさん、こんにちわ!今回は体育祭の様子をお話しします。

今年の体育祭は前日の悪天候で外の競技は少しコンディションが悪かったのですが、雨も降ることなくバレー・バスケ・ソフトボール・サッカーをそれぞれトーナメント形式で他学科と奮闘しました! 全員が試合に出られませんでしたがそれぞれの試合をみんなで応援していて励みになりました!結果は、唯一女子バスケットチームが3位決定戦まで行く事が出来ました!普段からの運動は大事ですね…。翌日、筋肉痛の人や元気に授業を受ける人など人それぞれでした。

今後は卒業・修了制作をメインに取り組んでいきますので、2月中旬位に札幌地下歩行空間での展示会をお楽しみに!

1442213850424


n-58178686 at 17:16 | この記事のURL | |

2015年09月07日 卒業制作・修了制作 企画プレゼン

みなさんこんにちは!!今回は土曜日に行われた卒業・修了制作展プレゼンテーションについて書きます。
前回の晴夏展プレゼンテーションに引き続き、株式会社アレクト様や講師の先生から沢山のアドバイスをいただきました。

そして今回はアレクト様のイラスト系担当の方にもお越しいただき人体の描き方、パースや作品の添削もしていただきプロの話をまじかで聞くことができたので、とても勉強になりました!!
アレクト様、土曜日にも関わらずご出席いただきありがとうございました。

 16938

n-58178686 at 8:30 | この記事のURL | |

2015年08月29日 夏が終わった!!

夏休みも明け、もう秋ですね。
寝苦しい夜も肌寒くなってきました!
皆さん風邪をひかないよう気をつけましょう!

夏休み明けの週だからなのか、少し遅刻や欠席が増えています。夏休みボケから抜け出しましょうね!出席率が悪いと今後の就職活動に影響でますよ!

我々ゲーム・CG科は2年生は卒業制作、1年生は修了制作の企画を考えてます!この制作は札幌の地下歩行空間に展示する予定です。この一年の集大成です!!ぜひ足を運んでみてください!!

ではでは

DSC_0015 

n-58178686 at 9:21 | この記事のURL | |

2015年08月12日 夏休み真っ盛り

こんにちは!未だ夏休みです!そんな中CG科は晴夏展開催しておりました1年生、2年生共々素敵な作品ばかりで忙しい中頑張れたんじゃないでしょうか

それはそうと工学院祭の打ち上げをしたんですよ皆で焼き肉を食べ、先生含めて水かけて遊んだりなど、本当夏を満喫してます(笑)こんなこと出来るのは学生のうちですから目一杯楽しんじゃいました( *´艸`)

そして打ち上げが終わった次の日に水墨画イラストレーターCHONTOさんが工学院に来てくださいました!筆を用紙が配られてCHONTOさんの指導を受けつつ描いていたのですが...難しいです、絵を描く際の筆の動かし方って意外と難しいんですよね、筆のストロークや力の入り抜きだと綺麗な線が描けないんです・・・周りの人も結構苦戦していて、自分だけではないのかって少しホッとしてしまいまし(笑)皆苦戦しつつもなんとか完成したものを評価してもらいまして、その後にはお待ちかねのライブペイントです!

実際にライブペイント見るのが初めてだったのですが凄かったです線一つ一つに迫力があって見ている側も圧倒されてしまいましたこんな機会は滅多になかったと思うので、ライブペイントを見れて良かったですCHONTOさんありがとうございました!皆さんも見る機会があったら見たほうがいいです!感動します!ではでは!

IMG_0362IMG_0366







IMG_0365IMG_0363





IMG_0367IMG_0368 

n-58178686 at 13:33 | この記事のURL | |

2015年07月27日 夏休み中ですが・・・

みなさんこんにちは。そろそろ晴夏展ですね。
今回のみなさんの作品はどんな感じなのでしょうか?グッズを作る人もいるので楽しみですね。☺
だんだん暑くなってきて体調管理が大変ですが、夏の暑さに負けないよう頑張っていきましょう〜🙌
ではでは👋

IMG_3619

n-58178686 at 17:19 | この記事のURL | |

2015年07月09日 洞爺湖、工学院祭無事終了!

IMG_0045





洞爺湖マンガアニメフェスタ、工学院祭が無事終了しました。洞爺湖は連日悪天候ながらも多くの人が集まり、工学院祭は天気にも恵まれ各学科の露店、ステージ、イベント大いに盛り上がりました。洞爺湖プロジェクトと学祭プロジェクトのメンバーはお疲れ様でした。

n-58178686 at 9:20 | この記事のURL | |

2015年07月03日 工学院祭2015

工学院祭の情報です。2日間、晴れるといいですね。

PDF_2015_nkhsfes_leaflet_frontPDF_2015_nkhsfes_leaflet_back 

n-58178686 at 8:48 | この記事のURL | |

2015年06月23日 今週の活動!

こんにちは!
今回はプロジェクト活動についての紹介と洞爺湖マンガ・アニメフェスタについてです!

今週はいよいよ洞爺湖マンガ・アニメフェスタが始まります!
私たちStudio FiLも作品を展示します!
この日に向けて準備をしてきた洞爺湖プロジェクトに入っている皆さん頑張ってください!

そのほかにゲームプロジェクトはゲーム大賞のための作品を完成させたり、
学祭プロジェクトは学祭に向けて準備を行ったりなど色々なプロジェクトが活動しています。

○洞爺湖マンガ・アニメフェスタ開催日
6月27日(土)・28日(日)
studio FiL イラスト展@観光情報センター3F

もしよかったら皆さん来てください!!
studio FiL イラスト展へ来ていただいた方は画像のうちわがもらえます!


IMG_0042[1]IMG_0041[1] 

n-58178686 at 18:2 | この記事のURL | |